常福寺本堂 本尊千手観音 仏像 本堂前 袈裟
常福寺

常福寺について

開基

当山の寺伝は、聖武天皇の天平三年(731 年)、行基菩薩がこの地に来られて一棟の建物を建て、
自ら本尊千手観世音菩薩を刻んで奉安したのが当寺の開祖であると伝えています。

縁起

二世海然大徳が深く密教の奥義を究め、種々の法験を現じたので多くの寺院がこぞって、この時代から真言宗に附嘱することとなりました。
また、古来より有名な当山の龍池弁財天もこの頃に勧請され、さらに牛頭天王(今日の神田八坂神社の祭神)の降臨したのは、円融天皇天元二年(979 年)五月と伝えています。

詳しくは

霊園・納骨塔

永代供養納骨塔「阿字の子塔」

宗教法人「常福寺」が管理・供養する共同納骨塔です。宗旨・宗派は問いません。
お骨は五輪塔の下に、仏の子の命としてお祀りいたします。
故人の俗名・戒名・忌日・行年等を銘板に刻み、五輪塔のまわりに掲げます。同じく本堂内の過去帳に録し供養いたします。

詳しくは

常福寺の法事・供養・葬儀

ご供養と一口に言っても、親類縁者・ご家族状況により様々です。
まずは一度お電話で受け付けておりますのでご相談下さい。

詳しくは

仏教豆知識

みなさまに知っていただきたい仏教のお話しをまとめてみました。
落語に出てきそうな楽しい噺もあります。ぜひ、ご一読ください。

写仏入門

仏さまのお姿を心を込めて写します。
十三仏のお姿とその方法をまとめています。

詳しくは

アクセス

阪急電車「石橋」駅からお越しの場合:
阪急電車・宝塚線「石橋」駅で下車。阪急バス「阪急石橋」からダイハツ本社前経由 池田行き、
8 番または 16 番に乗車。「神田」バス停で下車。バスの進行方向と反対方向に 100m ほど行くと右手にあります。バス停から徒歩 3 分。

阪急電車「池田」駅からお越しの場合:
阪急電車・宝塚線「池田」駅で下車。阪急バス「池田」の①ダイハツ本社前経由 石橋北口行き、
6 番または 9 番に乗車。「神田」バスで停下車。バスの進行方向へ 100m ほど行くと右手にあります。

バス停から徒歩 3 分。
お車でお越しの場合、駐車場がございます。